高卒は本当に不要なんでしょうか?

大卒の内定取り消しばかりがメディアで目立っている。
もちろん大卒者の内定取り消しも本当に気の毒で、新卒入社した企業によってかなりの部分を左右されかねない彼らは憤慨するのはもっともだ。


しかし、内定取消以上に、私は高卒者の新卒採用の少なさが気になっている。


家庭の事情で、あまり裕福な地域でない地域の学校へ行っていたので、母子家庭や父子家庭も多く、小さなあずまやに5人兄弟なんて家庭も身近だった。


そんな中に、両親は共働きで、たくさんの小さな弟、妹たちの面倒を見ながら一生懸命勉強も頑張っている子がいた。
予習復習のノートはびっちり埋められていて、白紙同然の私のノートとは比べものにならないような努力の跡。
とにかく真面目にコツコツを地でいくタイプだった。
そんな彼女も当然のように商業高校を出て、地味だが安定した優良企業へ就職をしていった。


彼女は今も子育てをしながら、相変わらず同じ会社でコツコツ仕事を続けている。
仕事上、どういう評価を受けているのかはわからないが、リストラも乗り越え、ひとところで働けているのだから努力が評価されているのだろうと思う。


彼女が就職した頃はまだバブル時期だったおかげもあってチャンスを活かすことができたのだが、現代ではどうだろう。


男女問わず、好む好まざるに関わらず、大学に進学しなかった人の求人倍率はどんどん下がっている。
高卒の人数が減っているにも関わらずだ。

もともと工業高校や商業高校は、職業訓練校としての実績があり、職業人を育成する機関であったはず。
それが就職先を失い、派遣としてしか職を得られない人が増えているという現状に何か不吉な未来を感じている。


大学進学率が50%を超えたとはいえ、ほぼ半分は大学進学していないことを皆忘れていないだろうか。


80年代は一般職は高卒、短卒女子の採用が多く、工場は高卒男子の採用が多かったところだが、いずれも正社員での採用をしないようになり、派遣社員期間工でまかなうようになってきている。


企業が利益を確保するために、削るべき部分はそこだったのだろうか。
単に「利益の前どり」をしてしまったのではないだろうか。
結果的に残されるのは、派遣社員期間工しか経験がなく、正社員になれる可能性が低くなった若者達。
これからの将来をどう生きていけばいいのだろう。
納税義務も将来負っていけないかもしれない。
今の若者から吸い上げてしまった分は、上の世代が甘受しているようだが、今後も将来の利益をどんどん吸い上げてしまうつもりなのだろうか。

特に地方はもともと就職先が少なく、どうしても地方に残りたい事情があるものにとっては救われないこととなっているのだろう。


派遣村の一部プロ市民のバッシングばかりが続いているが、仕事を本当に見つけられない人の支援はしなければならないと思う。

最低限生きること以上に、将来のために生きてもらわなければならない。

自転車通勤

自宅からオフィスまで10km程度を自転車で通勤しようと思っています。
http://q.hatena.ne.jp/1231995354

階段で持って上がるのが確かに大変そう。
エレベーターで持って上がってくるヤツは知り合いにもいるけど。
フルサイズじゃ階段でぶつけまくりそうだし、ローラースルーみたいな自転車じゃ距離を走るのはしんどい。
20インチくらいの、無難で軽い折りたたみが見つかるといいなと。


都心の10キロは結構あるけど、
地方の10キロは結構近いよなぁと。
けれど、質問の雰囲気的に地方ではなさそう。
快適自転車生活できるとよいなと応援。

とにかくストップアンドゴーばかりだから、3段程度はギアがないとしんどいはず。


私は自転車通勤者(ツーキニストとかいうんだっけ?)で、基本的には自転車で通えない距離の会社には入らない。
せいぜい5キロまでで動いている。
以前、会社の移転で泣く泣く数年間電車通勤した。
それでも都内では珍しい、満員無縁路線のおかげでほぼ座って通勤のおかげでなんとか乗り切った。


だってまず、通勤ラッシュがいやだからわざわざ都心に住んでるんだもの。
あの狭い空間に、尋常じゃない距離感。
友達にだってそんな密着することないのに、他人に密着するなんてイヤでたまらない。
風邪ひいて咳をする人や、いろんな臭い、自力で立てない人・・・ストレス満載すぎ。


自転車通勤がストレスフリーかと言えば、そうでもないこともあるけれど電車よりは相当マシだろう。


特に大きなメリットは、帰りにどこへでもよれること。
家や最寄り駅周辺は買い物できるところもあまりないので、むしろ自転車がない生活が考えられない。


近所の住民たちは、ビアンキプジョーの自転車が多いが(場所柄だと思う)、私のは国産のママチャリ。
いわゆる外車も乗ってみたのだけれど、メンテフリーというわけにいかないし、自転車が趣味でもないし(あくまで実用)、かといって走行性能を全く無視しているわけでもない、となると選択肢は国産ママチャリだった。

メンテもあまり気を遣わず、おじいちゃんがやってるような自転車屋でもメンテをお願いできるし部品も欠品しない。


日本の道路には特殊事情がある。
自転車が歩道を走ることが概ね認められていて、
自動車と一緒に走ることが危ない場所では特に歩道を走ることが多い。
歩道の段差は思う以上に自転車にダメージだ。
ロードレーサーのリムなんてすぐにゆがんでしまうだろう。

ママチャリはその辺が考慮されていて、日本独自のモデルになっている。

格好はあまり良くないけれど、通勤にはこれがベストだと思う。

それぞれの事情もあるし、おしゃれ自転車で自転車通勤をファッショナブルに楽しもうというのもアリだし、ロードレーサーだって好きならアリ。(だがピステは論外)

周囲にはブロンプトン乗りもいれば、中国製の恐ろしい折りたたみに乗っているツーキニストもいる。
本人が納得していれば、それでいいと思う。

シャフトドライブにも乗ったことがあるけれど、効率が悪くてくたびれた。
最近のは少しは改善してるのかなぁ。
ベルトはいいね。汚れないし。


朝の通勤時、メールうちながらとまっている自転車に突進してくる歩行者だけはイヤだけど(老若男女問わず、案外おっさん多し)、彼らは我慢して電車通勤してる人たち。
だから責めませんが、せめてぶつかって「チッ」とか言わないで、なるべく前をみて歩いてください・・・。

傍観者

仕事が時期的に少々忙しい。
それは仕方ないことなので、季節労働と割り切っているのだが。

今の部署の長は、業務が一切わからないという面倒な人。
せめて黙っていてくれればいいのだが、


「社長が早く欲しいって言ってるから早く出せ!なんででないんだ!」

とのたまう。


そりゃ仕事は勝手に創作してるんじゃなくて、他部署の資料が集まらないとできないんですが、と説明しても理解できない。


他部署から書類を誰に出せばいいのかわからないと言われ、
「僕が長だから!!」と笑顔で受け取った書類を隠し持っていたりもしてくれる。


親会社からの出向ならともかく、元社長となんかのセミナーで一緒になって知り合いになったから来た人らしい。
もうちょっとちゃんと仕事してる人連れてこいよな、と思うのだがその元社長は会社を高値でうっぱらって悠々自適生活。


元社長が連れてきた人はほかにも大勢いたのだが、大半は株主が変わって出て行った。
しかしウチのダメ人材は出て行ける能力もないので、仕事もせずに居座り続けている。


ダメ人材さんの元いた職場の人からきいたところ、職場でもダメ人間で有名だったらしい。


管理部門は出向のダメ人材なんかが溜まりやすい場所ではあるので、慣れているのだけれど、それでもやはり、忙しいときに火に油発言をされるのはうっとおしいもの。


傍観者でいるつもりなら、傍観者を決め込んでいただきたいものだ。

凡人として生きていくのが難しいような(派遣村には住まないつもりだが)

新聞やビジネス書はそれなりに読む。

しかしだいたいビジネス書を書いている人は凡人ではないので、「へー、それはすごいね(私には無理)」と思ってしまう。

その昔、新卒採用で入社した会社で、そこそこ普通に働くことができたはずの凡人は、ものっすごい努力をしなければ普通に働くこともできないという世知辛い世の中になった気がする。

おばさんで、そこそこ普通の給料をもらえている私はたぶん凡人としてはマシな方なのだと思う。いやむしろ、すまない。

けれど、凡人よりちょっといいくらいの若者が就職氷河期で入社しそびれて、派遣に身を沈める(こういう表現はどうかと思うが)というケースが増えているような。
コツコツ努力が実を結んで、正社員になれるケースもあるがそんなきれい事ばかりではないだろう。

派遣村のニュースには正直イライラするのだが、それはひとまずこっちに置いといて。


どうしたって、DNAが違う人にはなれない。
それに、それほどなりたくない。
凡人として生きることの何が悪いのだと思う。
競争したら、全員が1番になることはないのだから。

昔の話を聞くと、同期トップ争いみたいなものもあったようだが、争いのない凡人のいわゆるヒラリーマンの世界もあった模様。

今はヒラリーマンを許してくれなくなった。
一生懸命働いたって、頭のいい人には絶対にかなわないってのに、給料だって凡人級でいいのに、どうしてだろう。
その分だけ欲しいのだ。余分によこせなんて思わない。
競争はしたくなく、コツコツ仕事をしていきたいだけなのだ。できる努力ならもちろんする。


5%の頭のいい人だけで会社やるつもりなんだろうか?
5%のできる人だけで、税金を納めてくれて、私たちは浮浪者にでもなれというのだろうか。


こうも能力、能力とうるさいくらいに言われると少々反発もしたくなるのであった。(特に今週の東洋経済

ATOK入れました

ATOKでとにかく便利に変換したい!

なにしろ年寄りなので、当時の定番は 「一太郎+LOTUS」だったのですが
ユーカラ、桐、マルチプランなんてのも使いましたけど)
Win95が出たあたりから、MSバンドルの嵐でPCはみんなMSに毒されていき、
一太郎が追いやられる自体になってすでに10年以上が経ちました。



しかし、このところのIMEの酷さといったらもう・・・
ATOK買うべきだな、そうだよな、と思っていたところで
300円/月 プランが登場しました。
forWin2008の評判もいいし、これはついにキタ。


一応1ヶ月会社で試用してみて、やはり快適。
入力ストレスがぐっと減りました。


試用期間終わっても300円/月プランは9月2日スタートですので
はじまるまでの間少々困っていました。
その2週間程度が待てなくて危うく製品版を購入しそうになりました。


仕事で使うのがメインなので、家でも使いたい場合は600円/月か、と
思っていたら
一人で使う分には、10台までインストールできるそうで
それならと3300円 /1年 のプランに早速入りました。



とりあえず会社用のマシンと自宅マシンにセットアップ。
少々トラブルありましたが、無事完了。


それにしてもジャストシステムサーバーがやばいくらい重くて
ジャストショップのIDやPWを正しく入力してもはじかれる事態。
アクセス集中するのわかってるんだから、その時期だけでも太くしときなさいよ。

じゃなかったら、予約受付してください。
8月後半からときどき見に行ってたのですが、
購入できない、予約できない。1日になっても。


結局、9月2日の昼休みに会社のマシンで決済して必死にDLしましたよ。
あまり会社で個人の決済やりたくないなぁ。




体験版で学習した辞書は引き継いでもらえないみたいなので
まだ少々頭の弱い子ですが、これからかわいくなってくるはず。

人の姓など、「おぼえさせますか?」ってきいてくれるのがうれしい。
毎回ヘンな入れ方するのイヤだもんね。いいぞいいぞATOK


わりとしつこく使っていたので、私はATOK5年ぶりくらいですけど
10年ぶりって人も多いんじゃないかな?
月300円なら、ナンにもしてくれないプロバイダにメールアドレス代払ってるよりよほど有意義ですね。
(毎月300円未だにお布施している)


って、そろそろ某プロバイダのメールアドレスやめようかな。
毎日サンダーバードが燃やしてくれるけど、プロバイダでちゃんとspamとめてよ。
多いときは一日200通くらいのspamがきています。
15年くらいつきあってきたアドレスだけど・・・そろそろいいかな。


話を戻して、月300円。20日営業日で一日15円。
家ではさほど使わないにせよ、仕事の効率がぐっと良くなることに一日15円ならいいよ、全然払うよ。
15円以上の価値は感じます。

いい戦略です、ジャストさん。ATOKの改良、これからもよろしくね。
無料(中華製)とは違うというところを見せてください。


さて最後に、大阪の立売堀、これは読めなかったなあ。



いたちぼり、無理ですよ。にっぽり並にミリ。

iPhoneの料金

SoftBankMobileから謎のメールが届いた。

メールのパケットが、料金がどうとか・・・さっぱり意味がわからない。



S!ってそもそもなんだっけ、と思いながら、ヲタ友達にきいてみた。





ええとまずMMS

いわゆる携帯メール(@i.softbank.jp)については


ホワイト(i)のパケ定額に含まれているので原則無料


ふむふむ、じゃあ写真とかいっぱい送っても送られても気にしなくていいのね。


CDMA1をしぶとく使ってる私にとって
非常に迷惑このうえないものは、
子供の写真をメールに添付して送りつけられること(年賀状だけでいいよ・・・)。
デコメを送られること(見えないってば)。



はなしそれた。


けど、普通のソフトバンク携帯ユーザーとのやりとりは、相手はお金かかるから要注意とのこと。
まあそりゃそうだ罠。


これでまず一つ解決。





次、SMSサービス

これは電話番号を利用したサービスなので、
本来はパケット定額に含まれない。

だがしかしホワイトプラン(i)だと、無料
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/mail/sms.html

これが一番使ってるので気になった。670文字も打たないし。
主人とのやりとり、ヲタ友とのやりとりはほとんどこれ。

auCメールは遠くに住んでる身内との間でしか使ってなかったんだけど(家族間無料)、
100文字で意外とことたりてた。


でもなぜかiPhoneのSMSのが便利に感じるのは
履歴が見えるっていうメッセンジャー的見た目の問題なんだろうなー。
何に対して返答してるのか見えるから、無駄がない。



「帰り買い物ある?」

「ない」

「まっすぐ帰るよ」

「うん」


という感じのやりとりが、1スクリーン内に見えるので、メッセンジャーみたい。





ということでようやくわかったこと(おさらい)

1. MMS(普通の携帯メール)は、パケ定額内なので無料

2.SMS(ショートメール)は、ホワイトプラン(i)で無料

結論。


海外で使ったり、PCにつながなければパケ代をとられることは基本的にない。
(PCにつないでも無料にできる技は出てるらしいけど、とりあえず無視)



通話料はホワイトプランの料金を払えばいい。


※私の場合はWホワイト(月980円)を解約してないので1分21円。

しかしまだSB携帯に通話無料時間帯にしかかけたことがないので解約してもいいかも。


Wホワイトだと、通常1分42円の半額だから、
月に45分以上、有料通話をかけるなら得ってことか。
滅多にないな。
旅行の予約の電話とか、銀行にかけるときぐらいだもんなぁ。
悩みどころ。


で、結局、iPhoneの値段っていくらだったんだっけな・・・


携帯電話の値段ってさっぱりわかんないよ。

中小零細企業のアウトソースの利用方法

新しいインターネットのサイトを企画し、その法的チェックをしてほしいと思っていますが、弁護士に頼めば可能でしょうか?


中小零細企業で顧問契約を結んで、リーガルチェックや社会保険事務、会計アウトソースなど利用することは
とても有意義なことだと思います。
餅は餅屋と昔の人が言ったようですが、
専門でない人が時間ばかりかけて内製するよりも効果的なことが多いと感じます。



しかし利用するにしても、アウトソースとはその名の通り100%社内の事情を理解することは無理です。
そこで何が必要かと言えば、「うろ覚え」です。


こんなことがあったような・・・程度の知識があれば詳しく知らなくてもピンポイントで頼めますよね。
やっぱり丸投げは無理なんです。


たとえば契約書のリーガルチェックで、こちらが不利な条件になっていても
法的に問題がなければそのままチェックを通るでしょう。
「このあたりが、不利にならないか、リスクの発生がないか確認していただけませんか?」と
具体的にどういったことが先方との最低条件で、という説明をすればどう読み取れるか教えてくれるでしょう。


私がアウトソースを使うのは、条文などの裏の判例や商慣習の部分。
「具体的にこういう場合は、こういう解釈でよいのでしょうか?」という話が多いです。
ちょっと意味を取りにくい場合や、ここではこういっているが実際に罰則があるのかという
ニュアンスのような部分。



それとよくあるのが、

そもそも聞く相手が間違っている

こと。


ある程度は仕方ないと思いますが、ときどき前の職場の後輩から
「誰にきいたらいいですか?」という質問を受けます。
主に顧問弁護士なのか、顧問税理士なのか、というあたりです。
特に会社法など微妙な場合も。


よく「○○先生にききましたー」という話もきくのですが、
・・・相手間違ってるよ、よく答えてくれたね、いい先生でよかったね、ということも。



給与や報酬に関しても、社会保険や労働保険のことは社労士で、
源泉徴収役員報酬のこと、会計処理の方法は税理士、と尋ねる相手が異なります。



税理士事務所と監査法人両方の契約がある場合、
監査に関する質問などについて顧問税理士に尋ねても
「そちらの監査法人さんに聞いてください」としか返事のしようがない場合が多くあります。



会社ごとの会計方針に口を出すのは監査法人の役目なので
監査法人がいいと言えば、税理士事務所は特に異論がないのです。

一般論として、どうかという意見を求められれば出せるけれど
監査法人でないと決められませんよという話。



アウトソース先がかなりマメで親切なところが多かったので、
まあ大丈夫だろうと後輩に任せて前の職場を辞めたのですが
誰にきくのかがわからないというのは盲点でした。



今の職場でも上司がそのへんを理解していないので
トンチンカンな質問を、トンチンカンな相手へしているのをよく見ます。
見るだけならいいのですが、自分できくのがイヤな方なので「質問しろ」と指示がとんできます。
(うーーーん、勘弁してほしいなぁ・・・)



仕方ないので、自力である程度調べて
「興味があったので、調べてみました。勝手なマネしてすみません。
 この内容なので、ここへ念のため確認しますね」



と、なんとなく穏便に済ますように努力・・・の毎日。
どこもそんなもんなんでしょうけど、この上司って、一応某専門家の方。


そろそろ気づいて欲しいなと思う毎日です。
あれ、話がそれちゃった。(チラ裏です)